子供用のできるだけ遅いラジコンが欲しい
こんな望みを叶えます。
筆者の紹介部屋でも楽しめる遅いラジコンを子供のために必死で探しました。期待に応えられるラジコンを見つけたので紹介します。
なぜか速いラジコンはたくさんある。。
子供って、ラジコン大好きですよね。自分の思い通りにできるからか、我が家の坊っちゃんもテンション爆上げです。ところでですが、なぜか小学生以上の子供は、とにかく速いラジコンを欲しがりますよね。そのため、商品ラインナップもたくさんあります。
親としては小さい子供にも興味を持ってもらいたいけど。。
でも、小学生前の子供や赤ちゃんには、そのスピード感についていけず、扱えない事が多く、かわいそうだなと思うこともよくあるかと思います。まさに我が家もそうでした。そこで、小さい子供でも扱えるような遅いラジコンを必死で探し、ようやく巡り合えたので、今回ここで紹介します。
自分で探してみました!
なかなか遅いラジコンを紹介しているサイトはないと思いますので、ぜひ最後まで見て参考にしていただきたいです。
目次
子供が使えるコントローラー
ラジコンといえば、車体を気にしがちですが、小さい子供だと扱えないコントローラーがあるので注意が必要です。いろいろ使ってわかりましたが、コントローラーを扱えないと話がはじまりませんので要チェックですね。
子供の手のサイズに合わないものや、操作方法を理解できないものもあったりしますのでコントローラーの具体的な紹介をします。
【1歳〜】前後のみのコントローラー
もっともシンプルなコントローラーで、ぶっちゃけ1歳くらいからでも使いこなせます。ただ、シンプルなゆえに動作も単一なので、すぐに飽きたり、物足りないと感じる子も多いかもしれません。
操作方法
- 上を押すと前進します。
- 下を押すと後進します。
ボタンを押すことができる1歳くらいから使用可能ですね。
【3歳〜】前後+前後のコントローラー
最もおすすめなタイプです。理解しやすく、はじめてのラジコンとしては大変おすすめです。意外とラインナップがないので、探すのに苦労するかもしれません。この記事でも動画付きで一つ紹介します。
操作方法
- 前+前で前進します
- 後+後ろで後進します。
- 前+後ろで右を向きます
- 後ろ+前で左を向きます
2歳くらいから理解できると思います。
【5歳〜】前後+左右のコントローラー
1番多いパターンのコントローラーです。コツさえ掴めば苦になりませんが、大人でも苦手な人がいるくらい、操作はそこそこ難しいです。特に車体が自分と同じ向きでない時の左右の操作はよく混乱しますよね。
自分の子供を例にしますが、5歳くらいから使いこなせると思います。
【大人用】ホイラータイプ
我が家にもありますが、子供には全く向かないので極力選ばないことをおすすめします。子供には理解しにくい操作性であることや、子供だとそもそも握れないというオチがあったりします。
車を運転するかのように、ハンドル、アクセル、ブレーキに分かれていて、かなり直感的に操作ができることが特徴です。
一方で、レース向けに作られており、バックがしづらいのも特徴です。子供にとってバックは非常に大事な動作なので、それができないとなると飽きるというか諦めてしまう子も多いと思います
第1位!キャタピラ式ブルドーザー!はじめてのラジコンに超おすすめ【トイザらス ファストレーン R/C ブルドーザー】のレビュー!
今から紹介するラジコン
2歳くらいの子供も扱えるので、はじめてのラジコンとして本当におすすめです。おすすめする理由がたくさんあるので一つずつ紹介していきます。
最もゆっくり進む
僕が念入りに調べた限り、最もゆっくり進むラジコンです(1万円未満のラジコンの中で)。比較検証した結果、時速8キロ未満であることは間違いないでしょう。おそらく時速4〜6キロくらいだと思います。
動画リンクを貼っておきますのでぜひ見ていただきたいです。もし、これ以上遅いラジコンがあったらTwitterにてDMを頂きたいです。
【レビュー動画】
商品名「トイザらス/ファストレーンR/Cブルドーザー」
ゆっくり走るから子供でも室内でも使いやすい。
子供用のはじめてのラジコンとして超おすすめです。https://t.co/BobSaNx4lz#ラジコン#遅いラジコン pic.twitter.com/65rl7xJjbS
— 【1分動画】まめ吉@iPhoneとお菓子大好き (@mamekichi_kun) July 5, 2020
とにかく大きくて安い!
掲載した写真を見ていただければお分かりかと思いますが、このサイズとクオリティで4,000円代は凄すぎです。安過ぎて値上がりしちゃうのでは?と思うので、気になる方はお早めに買っておきましょう。
操作がシンプル!
リモコンの操作性が良いことも特徴です。タイプとしては前後+前後タイプで、片方のスティックしか触らなかったとしても、グルグル回るので子供としては大満足できる操作感です。また、持つタイプではなく、置き型のリモコンなので、どんなに手が小さい子でも操作が可能です。
飽きさせない機能ボタンが豊富!
子供にはありがたい多くの機能があります。万が一、ラジコンとして興味を持ってくれなかった場合も親としては助かりますね。
鍵ボタンでエンジンON
エンジンがかかる様子を忠実に再現しているので、大人も見ものです。
音ボタンでエンジン音を再現
何もしていない時のエンジンを流すことができます。何気ないことですが、子供を興奮させる一つの要素になっています。
クラクションも鳴らせる
クラクションも鳴らすことができます。
ライトも付く
ライトのON OFFボタンもあります。
そのほかの特徴
4,000円代なのにやたらクオリティが高いです。この記事の最下部にいろんな角度から撮った写真を掲載していますので、ぜひ参考にしてみてください。
車高は約1センチでした。室内用のラジコンなので、あまり高くはないようです。
お待たせしました!
ショベルカーの操作動画です!
こんな感じで大丈夫ですかー? pic.twitter.com/ULUCLxzDEy— もなか@なんでも相談OK歯科衛生士🦷 (@monaka6480) August 29, 2020
はじめてのラジコンとしてはブルドーザーの方がおすすめなのですが、ショベルカーシリーズもあるので、気に入った方を購入してみてはいかがでしょう。
ショベルカーのラジコンも超楽しいと思います。ただ「走る」がメインではなく、機械として「動かす」がメインになってしまうので、子供に対し何が目的なのかを再確認することをおすすめします。
ショベルカーは人気でカッコいいですし迫力もあるので、選びがちですが、我が家ではあえてブルドーザーを選びました。ブルドーザーは走ることが仕事なので、方向感覚を養うには相応しいと判断したからです。
今、紹介したラジコンはこれ
第2位!はじめての外向けラジコンに超おすすめ【TOYOTA C-HR】のレビュー!
今から紹介するラジコン
他にも似た機能を持つラジコンはありますが、子供が使う視点で「もっともバランスのとれたラジコン」を選びました。選び抜いた理由を紹介していきます。
タイヤ式では最遅スピード
このラジコンのスピードは、最速でも時速8kmで、調整すれば時速4kmくらいの走行も可能です。ピンとくる人は少ないと思いますが、ラジコン界では非常に遅い分類です。調べて見るとだいたいのラジコンは時速11km〜13kmで、速く走れることをウリにしています。
時速8kmは子供のかけっこより若干遅いスピードで、子供でも扱いやすい速度だと思います。
電池が超寿命!120分も持つ
上の写真の通り、120分も電池が持ちます。2時間も保てば予備の電池も持つ必要がないと思います。また、普通の単三電池でいいので、替えが効くのもいい点です。
小回りが利くので室内も走れる
見た目とは異なり、小回りが利きます。実際の動きは動画をみて頂きたいと思いますが、1.5mほどのスペースがあればグルグル回転し続けることができます。ですので、狭い室内でも十分楽しめるラジコンだと思います。
【レビュー動画】
商品名「シー・シー・ピー ラジコン ラジオコントロール ミニGドライブ トヨタC-HR」
/
タイヤ式なのにゆっくり走る!
\水洗いOK!
小回りOK!
ライトON!
2時間走る!#ラジコン#遅いラジコンhttps://t.co/fqljQDUMDc pic.twitter.com/JxCnFVclwG— 【1分動画】まめ吉@iPhoneとお菓子大好き (@mamekichi_kun) July 5, 2020
水溜まりも走行可能で、汚れたら洗える
親としては、洗えることは本当に助かりますよね。写真の通り、スイッチ部分や電池部分には防水可能(ゴムパッキン)が施されており、安心して水溜まりにダイブ!できます。
その他の特徴
スイッチをオンにすると、常時ライトが点灯します。これにより、スイッチが付いているのかが一目でわかります。また、夕方でも扱いやすいです。想像以上に良かった点は、通行人にもアピールできる点です。万が一、踏まれそうになっても防ぐことが可能です。
正面に丈夫なバンパーが付いており、衝撃に強い構造をしています。後ろ側は何も付いていないので、バックする際は注意が必要です。
今、紹介したラジコンはこれ
ネットで見つけた遅いラジコン仲間!
ここからは、ネット(Twitter等)で見つけた遅いラジコンの仲間たちを紹介していきます。
いくら遅いと言われていても、実際に走らせてみないとスピードはわからないものですよね。ネット上で仲間がいたので、商品リンクと共に紹介します。
軽トラ!?小さい遅いラジコン
思いの外荒々しいフィーリング。みかん箱が荷台で暴れまくった挙句に2個落下する始末www#ラジコン#軽トラ pic.twitter.com/4rOKbiwN9D
— エタリオウ (@FDmaster2028) July 6, 2020
上の動画のラジコンはこれ
マリオ!?小さい遅いラジコン
男の子はラジコンで破壊するの好きだヨナ🍄🚗💨つって pic.twitter.com/bHB1gPbpQ9
— こきざみインディアン☺︎さーねー☺︎ (@sane_kokizami) May 3, 2020
上の動画のラジコンはこれ
子供もテンション上がってしまうのでは仕方ないですよねー。
これで、終わりです。
以上「【厳選】ゆっくり進む遅いラジコンを動画で紹介!子供や赤ちゃんにおすすめです」でした。
豆吉
Böni, R, Nehrhoff, B levitra cout de la vie en baisse