【決定版】写真・動画のおすすめ保存方法

【レビュ】iPhone11Proの純正バッテリーケース「Smart Battery Case」カメラボタンの使い方と厚さ

こんにちは、まめ吉(@mamykichi)です。

Appleから2019年11月21日(木)に発売された「Smart Battery Case with Wireless Charging」を購入したので、レビューします。

まめ吉

11Proの発売から2ヶ月!待ち遠しかったな〜

 

これまでにも「Smart Battery Case」は販売されてきましたが、今回はiPhone 11 Pro・iPhone 11 Pro Max・iPhone 11に対応したケースが発売されたので、ここではその新型の「Smart Battery Case」を紹介します。※iPhone 11にはピンクサンドモデルは存在しません。

価格はいずれの3種類も14,800円(税別)とApple公式HPには記載されており、税込みで16,280円です。

待ちきれなくてApple Store丸の内に受け取りに行きました

主な性能・iPhoneで可能にした事

主な性能は以下の通りです。このページでは以下の内容を細かく紹介します。

  • バッテリー稼働時間を50%延長*
  • 追加ボタンでカメラアプリが起動
  • ワイヤレス充電が可能
  • 全方位プロテクト

バッテリー稼働時間を50%延長

もともとiPhone11Pro / 11ProMaxは、iPhoneXS / XSMax(前モデル)より、4時間/5時間も長いバッテリー稼働時間を実現されたと公表されていますが、それからさらに、最大1.5倍のバッテリー稼働時間を実現したことになります。※バッテリー容量は非公開です。

 Apple公式HP:フルに充電するとバッテリー駆動時間が最大50%長く*。これにより通話とインターネット利用ができる時間が延長され、オーディオとビデオはさらに長時間再生できます。

筆者は、iPhoneXSから機種変更し現在のiPhone11Proを愛用していますが、明らかに電池の持ちが良くなったと感じています。そして今回「Smart Battery Case with Wireless Charging」をつけて感じたことは、もう別途で持ち歩いていたモバイルバッテリーは不要だなと言うことです。

▼参考

カメラボタン(初)でカメラアプリが起動

このカメラボタンは、シリーズ初機能となり、皆さん注目の機能かと思いますので、細かく紹介したいと思います。

ワンタッチでカメラアプリが起動

ワンプッシュでApple純正カメラアプリ「写真」機能が起動します。長押しでApple純正カメラアプリの「動画」機能が起動します。もう一回押すことによって撮影が可能です。アップデート時以外であれば、どんな状況でもワンプッシュで起動します。ロック(画面が暗い状態)でも他のアプリを起動していても瞬時に切り替わるので、写真をよくとる人には大変ありがたい機能だと思います。

Apple公式HP:このケースには、iPhoneのロックがかかっている時でも解除されている時でもカメラアプリケーションを起動できる、専用のカメラボタンがついています。写真を撮る時はボタンをすばやく、ビデオを撮る時は長く押してください。セルフィーを撮ることもできます。

シャッターまで1秒かからないほど速い

気になる起動速度ですが「一瞬」で起動します。写真を撮るまでに、ひと押しでカメラが起動し、ふた押しめでシャッターを切ることになるのですが、シャッターを切るまでに1秒もかかりません。この速度はiPhone単体で写真を撮るよりも明らかに早く、シャッターチャンスを逃したくないと思う気持ちが人一倍強い筆者にとっては、本当にありがたい機能です。ちなみにカメラボタンは電源コネクター部分で接続されています(Bluetooth等ではありません)。

押しやすいボタン

ボタンの感触は、電源ボタンや音量ボタンに似た感覚で「ポチッ」と言う感触です。電子ボタンではなく物理ボタンです。物理ボタンであるがゆえに、デメリット要素もあります。それはブレる場合があることです。ボタンが硬いわけではありませんが、物理ボタンである以上、パネルタッチよりもブレる可能性があるかと思います。

持ちやすい設計

バッテリーが内蔵されていることによりiPhoneは厚くなりましたが、写真を撮る場合は逆に持ちやすくなっていると感じました。シリコン製の素材も持ちやすさに貢献していると感じます。個人差はあると思いますが、ボタンの位置も押しやすい位置に配置されているかと思われます。身長175センチの筆者においては、指を伸ばし切ることなくゆとりを持って推せる位置にあります。サイズは約1.5センチ×約0.7センチ(筆者測定:ページ下に写真)で、くぼんたボタンで指にフィットする構造です。

ワイヤレス充電が可能

ワイヤレス充電を利用している人には、非常に気になるポイントですが、ワイヤレス充電は可能です。

単体でもワイヤレス充電が可能

正直、驚きましたが単体でもワイヤレス充電が可能です。当然、コードでの充電も可能です。下の写真の通り、充電中はオレンジ色のライトが点灯し、充電が完了すると緑色のライトが点灯します。この機能は単体で使用した場合に確認ができます。

ワイヤレス充電なら本体と同時充電が可能


これまた驚きですが、本体との同時充電が可能です。ちなみに、iPhoneのコントロールセンターで充電状況の確認(上の写真)が可能です。今後、充電時間の検証結果をここに載せる予定ですので、どうぞお楽しみに。

Apple公式HP:Smart Battery CaseはQi規格の充電器にも対応。iPhoneとSmart Battery Caseは同時に充電できます。

全方位プロテクト

「Smart Battery Case」は、そもそもバッテリー以前に、ケースですので本体を保護する機能ももちろんあります。ケースの特徴は、本体が剥き出しになる部分がないところです。全面画面もケースの方が出っ張る構造で、画面部分を下に向けて置いても画面が床に当たることはありません。また、背面のカメラもケースの厚みでカメラ突起が床に当たることはありません。

プロテクト範囲に関しては写真ギャラリーをご確認ください。

写真ギャラリー

最後に写真を数枚載せます。

シャッターボタンのサイズ1

ボタンの狭い側は約7ミリあります

シャッターボタンのサイズ2

ボタンの広い側は約15ミリあります。

ヒンジの柔軟性

外枠で柔らかいのは押した部分のみです

片手で簡単に曲がります

Apple公式HP:ヒンジはソフトなエラストマーを使ったデザインなので、ケースの取り付けや取り外しが簡単です。

内側はお馴染みのマイクロファイバー

裏地はフワフワです

Apple公式HP:内側では、柔らかなマイクロファイバーの裏地がデバイスを守ります。外側はシリコーンで絹のように柔らかに仕上げてあるため、あなたの手に心地よく収まります。

カメラボタンの存在感は低い

ボタンは凹んでいるのでぶつからない

コネクター部分も他のケースと同じ厚さ

コネクターがあるからと言って厚くなりません

カメラ部分の裏には何もない

カメラボタンは電源コネクターと接続されています

全方位カバーケース

画面よりケースの方が厚い

もっとも厚い部分で1.62センチ

iPhone本体は0.80センチなので約2倍の厚さ

* iPhone 11 Pro Smart Battery Case試作モデルおよびソフトウェアと組み合わせたiPhone 11 Pro試作ハードウェアとソフトウェアを使用し、2019年10月にAppleが実施したテスト結果によります。ビデオのテストでは、iTunes Storeから購入した2時間23分の映画を繰り返して再生しました。Bluetoothをヘッドフォンとペアリングし、Wi‑Fiをネットワークに関連付け、Wi‑Fiネットワークへの接続の確認と明るさの自動調節、True Toneをオフにした以外は、デフォルト設定でテストを実施しました。バッテリーに関する各数値はネットワーク構成やその他の多くの要素によって変わり、実際の結果は異なる場合があります。

以上「【レビュ】充電バッテリー付きケース「Apple純正Smart Battery Case」のカメラボタン/重さ/厚さ」でした。

まめ吉

また会いに来てね〜!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です